-
グルメ・名産
[店の名前は無い]室蘭やきとりの謎の超名店が謎すぎる!
「店の名前はねえなあ」 「次いつやっかはわからんね」 こんな店、存在するんですよ。私も本当に偶然に見つけたんです。 その店の人とお話ししている最中に、「この店うまそうだったってネットに書いといてさ!笑」と言われたので、本当に書いてしまいます... -
観光・歴史
[閉店決定]まるで廃墟?!千歳アウトレットモール・レラを散策!
あまり知られていませんが、新千歳空港の近くに「レラ」という北海道内最大級のアウトレットモールがあります。新千歳空港の近くといっても、最寄り駅は新千歳空港ではなく、隣の南千歳駅。南千歳駅は、空港方面から函館・釧路方面への乗り換えに多くのお... -
グルメ・名産
室蘭vs苫小牧「味の大王」のカレーラーメンの違いは?比較してみた!
「カレーラーメン」をご存知ですか。そこまで全員に知られているわけではありませんが、北海道の立派なソウルフードの一つです。札幌の味噌ラーメン、旭川の醤油ラーメン、函館の塩ラーメンに続いて、北海道のラーメン第四の味とも言われていたりします。 ... -
鉄道・航空・バス
南千歳駅での乗り換えを解説!乗り継ぎ時間は?時間つぶしはできる?
新千歳空港駅の隣の駅、南千歳(みなみちとせ)。 特急列車、特別快速などもすべて停車する主要駅です。そして南千歳駅の主な役割は「各方面への乗り換え」。南千歳駅は、札幌方面、函館方面、釧路方面、新千歳空港方面の4方向に線路が伸びるジャンクショ... -
観光・歴史
函館旅行1泊2日/2泊3日モデルコース[車なし・電車・バスのみ]
※航空便・列車・バス時刻等は2024年3月現在の情報です。公共交通機関に関する情報は公式ホームページから最新の情報をご覧いただくようお願いいたします。 ※ご旅行の際は各種施設の営業日・営業時間も必ずご確認ください。 函館旅行1泊2日モデルコース 東... -
旅行記
真冬の北海道横断の旅(10)日本海を見て帰路へ
この記事は、真冬の北海道横断の旅(9)の続きです。 大混雑の小樽駅 ロイズタウン駅から札幌駅へ、そして快速「エアポート」小樽行きに乗り換え、小樽駅にやってきました。しかしどうも様子が変です。 めちゃくちゃ混んでいるんですよね。今までももちろ... -
旅行記
真冬の北海道横断の旅(9)ロイズの駅とロイズ工場
この記事は、真冬の北海道横断の旅(8)の続きです。 [5日目] 工事中の札幌駅 いよいよ最終日。まだ寝足りませんが、眠い目をこすって札幌駅へ向かいます。 北海道新幹線の開業工事により、駅ビルの一つ、パセオも2022年9月に閉店してしまいました。いつ... -
旅行記
真冬の北海道横断の旅(8)札幌の夜
この記事は、真冬の北海道横断の旅(7)の続きです。 特急列車で札幌へ ようやく札幌行きの列車の発車時刻となりました。木の温もりあふれる駅舎は温かみを感じますね。 近代的な高架ホームから乗り込むのは、シルバーのスタイリッシュな外観をもった特急... -
観光・歴史
北海道と沖縄・旅行に行くならどっち?比較してみた!
日本を代表する観光地である北海道と沖縄。北の北海道と南の沖縄ということで、何かと比べられがちな両者です。今度の旅行、北海道に行こうか、沖縄に行こうか、迷うという方は決して珍しくないと思います。北海道に行きまくっているけれど、意外と沖縄も... -
鉄道・航空・バス
はこだてライナーは全席自由席!乗り方・座るコツを紹介![指定席はない]
北海道新幹線の新函館北斗駅は、函館駅と18km離れています。新函館北斗駅という駅名の通り、駅の所在地は函館市ですらなく、北斗市です。 東京方面から新幹線で来ると、新幹線を降りるのは新函館北斗駅になるわけですが、新函館北斗駅周辺は函館市の中心か... -
旅行記
真冬の北海道横断の旅(7)日本一のラーメン
この記事は、真冬の北海道横断の旅(6)の続きです。 [4日目] 銀河・流星の滝 さて、まずは朝イチでタクシーのツアーを予約し、銀河の滝・流星の滝に連れて行ってもらいます。 こちらは銀河の滝。凍りついています。 そしてこちらが流星の滝です。銀河の... -
鉄道・航空・バス
新千歳空港〜札幌の移動は旅行者ならJR一択!バスは札幌市民向け
新千歳空港と札幌の移動手段は主に2つあります。1つはJRの快速「エアポート」、もう一つは「空港連絡バス」です。北海道旅行に行って新千歳空港〜札幌間を移動する際、JRを使ったほうがいいのか、バスのほうがいいのか、迷う方もいるでしょう。しかし断... -
観光・歴史
札幌駅からすすきのは徒歩で!地下鉄は使わなくていいぞ!
札幌駅と札幌の繁華街・すすきの。 札幌駅からススキノへ、またはススキノから札幌へ移動しようとすると、乗換案内が提案してくるのは地下鉄でしょう。 しかし、ここでははっきりと書きます。歩くのが苦でない方で、時間が切羽詰まっているわけではない方... -
鉄道・航空・バス
快速エアポートの自由席は座れるの?混雑は?指定席の方がいい?
小樽・札幌と新千歳空港を結ぶJRの快速列車、「エアポート」。6両編成で、うち5両(4号車以外)が自由席車、1両(4号車)が指定席「uシート」です。果たして自由席にしようか、少し高いけど指定席にしようか、迷う方も多いのではないでしょうか。 この記事... -
旅行記
真冬の北海道横断の旅(6)-24℃でカップ麺を凍らせる!
この記事は、真冬の北海道横断の旅(5)の続きです。 層雲峡へ 上川駅から、層雲峡行きのバスに乗り込みます。 上川駅すぐのバス乗り場なのですが、バス停の名前は「上川駅前」ではなく「上川駅前森のテラスバスタッチ」。16時ジャストの発車です。 海外... -
旅行記
真冬の北海道横断の旅(5)普通列車で峠越え
この記事は、真冬の北海道横断の旅(4)の続きです。 初回はこちら。 [3日目] サロマ湖 朝は温泉で少しのんびりしすぎました。温泉に入っていると髪の毛が凍るんですよ。3日目にして、北海道に寒気が到来。北海道の本気を見られるでしょうか。 まずはサロ... -
グルメ・名産
名寄駅周辺のグルメ・観光紹介!名寄街歩きの楽しみ方
ここは宗谷線の途中駅で最大のターミナル、名寄(なよろ)駅です。国鉄時代からの大きな木造駅舎が特徴です。 そんな名寄駅周辺の街歩き、そして観光やグルメをご紹介します。 シャッターばかりの名寄の商店街 さて、名寄の街ですが、駅前には大きな商店街... -
鉄道・航空・バス
特急カムイとライラックの違い・座席選びのコツ!自由席?指定席?何号車?
札幌と旭川を結ぶJRの特急列車は主に2種類あります。「カムイ」と「ライラック」です。何が違うの?どっちに乗ればいいの?そしてついでに自由席、指定席どっちがよくて、さらに何号車がおすすめなのか?といった疑問にお答えします。 最初に基本的な情報... -
旅行記
真冬の北海道横断の旅(4)サロマ湖を目指して
こちらの記事は、真冬の北海道横断の旅(3)の続きです。 網走に戻る さて、知床斜里駅まで戻ってきました。超ファインプレーをしてくれたタクシーの運転手さんともここでお別れです。これからもお元気で。 知床斜里駅の駅舎はすごくおしゃれ。木の小箱を... -
旅行記
真冬の北海道横断の旅(3)流氷を探して
こちらの記事は、真冬の北海道横断の旅(2)の続きです。 [2日目] 始発列車 案の定ほとんど寝ていませんが、早朝の網走駅に到着です。皆さんも修学旅行の時とかほとんど寝てなかったでしょう? この「網走駅」の縦書きの看板が有名なんですけど、ご存知...