PR

絶景区間の連続!地球探索鉄道・花咲線を乗り通す!

鉄道・航空・バス

JR北海道の根室本線は滝川〜根室間443.8kmを結ぶ長大路線です。その末端区間、釧路〜根室間は「花咲線」という愛称がつけられて、他の区間と区別されています。

特急が走らず、「根室本線」という名に似合わないローカル線だからという意味合いも強いでしょうが、何よりこの区間、絶景の連続する区間なのです。北海道の東の果てに向かう鉄路は、本当に大自然、地球の雄大さを感じさせます。

そのことから、最近では「地球探索鉄道」という名前もつけられました。大袈裟ではなくて、本当に花咲線は「地球探索鉄道」という名前がぴったりです。

今回は釧路から終点の根室まで、朝一番の列車に乗っていきます。根室までは2時間半ほどの道のりになります。

早朝の釧路駅

朝5時過ぎ。早春とはいえまだまだ寒い釧路駅にやってきました。ここから花咲線に乗って根室へ向かいます。釧路駅の駅舎は今に残る貴重な民衆駅舎です。民衆駅とは、国鉄が財政難だったころ、駅の建設費用の一部を地元に負担させる代わりに、駅舎内に地元の商業施設を入れることを許可した駅です。

乗車する列車は5:35発の「快速はなさき」。朝一番の列車にして速達便です。この列車を含めて、根室駅まで行く列車は1日に6本あります。

まだ夜が明けきらない駅のホームに、1両のキハ54が発車を待っていました。駅の上屋も旅情を引き立てますね。

わずかな乗客を乗せて釧路駅を出発すると、しばらくは住宅街の中を走っていきます。始発列車に乗るといつも思うことですが、朝焼けは本当に美しく、気持ちがいいものです。気持ちの問題かもしれませんが、夕焼けよりも澄んだ感じがしますね。次の東釧路駅で釧網線・網走方面と別れ、根室方面に進んでいきます。

気づけば外は原野になっていました。別保駅を通過すると、上別保原野と呼ばれる場所を走っていきます。やがて両側から木々が迫り、線路も右へ曲がり左へ曲がり。別保〜上尾幌は山越えの区間です。山の中であり、カーブで先も見通せないのでよく鹿にぶつかりやすい区間です。列車は鹿笛を鳴らし、時折ブレーキをかけながら、鹿にぶつからないよう慎重に進みます。なんだかサファリパークの中のようです。

厚岸湾・厚岸湖そして別寒辺牛湿原

山間を抜けると、右側に海が広がります。ニシンやサンマがとれることで有名な厚岸(あっけし)湾です。花咲線の最初の絶景ポイントと言ってもいいでしょう。厚岸湾が見えれば、やがて花咲線の主要駅である厚岸駅に到着します。この快速「はなさき」は東釧路からここ厚岸までノンストップで走ってきました。

厚岸駅ではルパン三世ラッピングトレインを目撃。ルパンと花咲線の関係は後述します。

さっきと同じ厚岸湾?いいえ、こちらは厚岸湖です。厚岸湾と繋がっており、こちらは牡蠣の養殖で有名です。厚岸といえば牡蠣というイメージも強いでしょう。厚岸の牡蠣の歴史は古く、アイヌの人々も昔から天然の牡蠣をとっていたようです。厚岸駅の駅弁「かきめし」は全国区の人気を誇ります。

厚岸湖に別れを告げると、列車は別寒辺牛(べかんべうし)湿原に入ります。夏だと湿原、という雰囲気満載のこの区間ですが、雪に覆われるとわかりにくいですね。

参考までに、夏だと次のような車窓になり、湿原のなかを線路が通っていることを実感できます。釧網線も釧路湿原を走りますが、基本的には湿原の端を走っていくので、ここ別寒辺牛湿原の方が湿原らしさを楽しめると思います。

(夏の別寒辺牛湿原)

海から離れ、内陸部を走る

茶内(ちゃない)駅に到着です。ここで列車行き合いのためしばらく停車します。茶内駅のある浜中町はルパン三世の作者、モンキー・パンチの出身地です。そのために花咲線で先述の「ルパン三世ラッピングトレイン」が運行されているのです。この列車、外装だけでなく、内装も豪華。2010年に踏切事故により廃車となった789系1000代(特急「カムイ」の車両)の座席が、この車両に転用されて使われています。

早々と車内に戻ろうとしたら、運転手さんに赤いヨンマルが来るから撮っていきな、と言ってもらい、撮っていくことにしました。花咲線にヨンマル(キハ40形気動車)が入ることだけでも珍しく、さらにヨンマルの中でもタラコ(首都圏色)充当とは、かなり珍しいのではないかと思います。

茶内を出ると、次は町名を冠した浜中駅ですが、そちらよりも茶内駅の方が栄えています。列車は引き続き、広大な大地の中を延々と走ります。

まもなく廃駅になってしまう初田牛(はったうし)駅に到着です。本当はこんな小さな駅、停車時間はほとんどないのですが、運転手さんが駅に早めに着いてくれたらしく、降りて写真撮ってきなと言ってくださったので甘えることに。もちろん私は普通に席に座っていたので、これを言ってくれたのは車内放送を介してです。超ローカル線ならではですね。茶内駅停車中に運転手さんと初田牛駅に関する会話をしていたので、サービスしてくれたのでしょう。優しいです。

宗谷線の無人駅を真似しようとしたけどなんか違った、みたいな別当賀(べっとが)駅を出ると、列車は南へ向かい、再び海岸線に出ていきます。

落石海岸

ここが落石(おちいし)海岸です。花咲線のハイライトでしょう。まさに最果て、そんな風景が出迎えてくれます。

突き出て見えるのが落石岬のあるところです。この岬が見えてくると落石海岸も終わりです。北海道の中でも屈指の絶景区間でしょう。YouTubeに「空から見る花咲線」という動画がありますが、それで落石海岸を見るといかにこの区間が凄まじいかがわかります。よくここに鉄道が敷かれているなという感じです。

昆布盛(こんぶもり)駅手前で急ブレーキ。とうとうエゾシカを轢いてしまいました。カーブで先が見えず、曲がった先にエゾシカがいたようです。運転手さんは踏切にかからない部分まで列車を移動させた後、轢かれたエゾシカのところまで走り、線路の外に引きづり出していました。轢かれた仲間を見つめるエゾシカの群れを線路の外に誘導したようにも見え、本当に慣れた様子でした。

根室駅に到着

ついに根室駅に到着です。実は日本最東端の駅はこのお隣、東根室駅で、東根室駅から大カーブを描いて進路を西に変え根室に着きます。

駅前は花咲ガニなど海産物を売る店が並んでいます。これぞ根室駅という感じがしませんか。ここから納沙布(のさっぷ)岬までは車で40分ほどです。ちなみに、根室にあるのがノサップ岬で、稚内にあるのがノシャップ岬(漢字表記では野寒布岬)です。語源については諸説あるかもしれませんが、どちらもアイヌ語のnot-sam(岬のそば・傍)に由来すると考えられています。岬の近くにあったアイヌの集落(コタンといいます)の呼び名が、岬の名前になったと思われます。納沙布岬は漢字表記、ノシャップ岬はカタカナ表記が主に使われるので、そこで区別するといいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました