グルメ– tag –
-
春の胆振散歩(6)もう一つのカレーラーメン
泉源公園 楽しかったクマ牧場に別れを告げ、ロープウェイで温泉街へ戻ります。 そして温泉街でぜひ見ておきたいのがここ、泉源公園です。 公園に入ると、色とりどりの「鬼の金棒」に囲まれます。 この鬼の金棒、「湯鬼神の九金棒」と呼ばれており、9本あ... -
美瑛の穴場?!ファームズ千代田・千代田の丘展望台の見所と要注意なアクセス
美瑛に「千代田の丘展望台」そして「ファームズ千代田・ふれあい牧場」という場所があります。美瑛の観光地の中では、それほど観光客も多くなく、穴場的立ち位置の場所ですが、何よりここの魅力は「動物とのふれあい」と「絶景」の両方を一度に味わえるこ... -
富良野・美瑛観光モデルコース!車なし1泊2日・2泊3日
北海道の真骨頂とも言える富良野・美瑛。北海道ファンには富良野派と美瑛派がいる、と言われるくらい、北海道好きの中でも人気を2分する観光地です。ちなみに私は美瑛派です。 その富良野・美瑛ですが、両者は非常に近いので、セットで巡る旅行客が多いで... -
道の駅みたら室蘭観光案内!白鳥大橋・くじら食堂ランチ・むろらん温泉ゆらら
室蘭に「みたら室蘭」という道の駅があります。この記事では、道の駅の見どころと、道の駅からの景色、そして隣にある温泉施設をまとめて紹介し、「みたら室蘭」の観光ガイドとします。 少し無機質な外観の道の駅。「白鳥大橋記念館」とも書かれている通り... -
刑務所の食事って?博物館網走監獄の監獄食堂で体験してみた!
網走を代表する観光地、かつての網走刑務所について学べるのが「博物館 網走監獄」です。現在も網走刑務所はありますが、ここはかつての網走刑務所の建物を移転し、博物館として観光地化した施設です。現役の「網走刑務所」と、「博物館 網走監獄」は別... -
函館の2大人気ラーメン店?「あじさい」と「一文字」を比較してみた!
函館の有名な塩ラーメンの店といえば「あじさい」と「一文字(いちもんじ)」が浮かぶ人が多いかと思います。どちらも函館塩ラーメンを代表するラーメン店ですが、どのように違うのでしょうか。食べ比べてみます。 あじさい おそらく函館塩ラーメンの中で... -
美瑛・三愛の丘「ガーデンプレイズ」で味わう絶品ハンバーグとコーヒー
美瑛には「〜の丘」という景勝地がたくさんありますが、その中の一つが「三愛の丘」です。 三愛の丘展望公園 三愛の丘展望公園から見渡せるのは農村地帯。「丘」という名の通り、小高くなっている場所から、美瑛らしい風景を望めます。 景色としては、なだ... -
釧路・和商市場の勝手丼は高い?魅力とコツ・食べ方・注意点も解説!
釧路の名物に「勝手丼(かってどん)」というものがあります。勝手丼というのは、ご飯を購入し、自ら好きなネタを好きなだけ乗せて食べられる海鮮丼です。要するに、自分でネタをすべてカスタマイズできる海鮮丼ってことですね。 青森の「のっけ丼」とだい... -
白老牛とジンギスカンの店「羊のアジト」で白老グルメを堪能!
白老に「羊のアジト」という焼肉店があります。実は2023年7月にオープンしたばかりの新しいお店(この記事の執筆は2024年5月)です。 ところで白老の名物といえば、もちろん「白老牛」でしょう。北海道内でもトップブランドの黒毛和牛の一つで、綺麗なサシ... -
函館・十字街の旧茶屋亭が最高!大正ロマンの喫茶店は八幡坂・赤れんが倉庫も近い!
函館に「茶房 旧茶屋亭」という喫茶店、いや喫茶店よりもお茶屋さん、といったお店があります。 赤レンガ倉庫群、教会群、八幡坂などのスポットは、函館を代表する観光地であり、多くの観光客で賑わいます。そして「茶房 旧茶屋亭」はそれらから非常に近... -
春の胆振散歩(3)天候回復までのんびり室蘭散歩
この記事は、春の胆振散歩(2)の続きです。 昨日の人の家へ さて、2日目になりました。1日目と同じように曇天です。本当は地球岬などに行こうと思っていましたが、天気の回復を待ってから行った方がいいと判断、そこではじめに母恋駅に行くことにしまし... -
春の胆振散歩(2)白鳥大橋と道の駅
こちらの記事は、春の胆振散歩(1)の続きです。 (前回の記事) 室蘭散策 まずは室蘭のカレーラーメンの店、「味の大王 室蘭本店」に向かいます。 商店街の中を歩いていきますが、やはりシャッターが目立ちますね。 人通りもあまりありません。東室蘭の... -
[店の名前は無い]室蘭やきとりの謎の超名店が謎すぎる!
「店の名前はねえなあ」 「次いつやっかはわからんね」 こんな店、存在するんですよ。私も本当に偶然に見つけたんです。 その店の人とお話ししている最中に、「この店うまそうだったってネットに書いといてさ!笑」と言われたので、本当に書いてしまいます... -
室蘭vs苫小牧「味の大王」のカレーラーメンの違いは?比較してみた!
「カレーラーメン」をご存知ですか。そこまで全員に知られているわけではありませんが、北海道の立派なソウルフードの一つです。札幌の味噌ラーメン、旭川の醤油ラーメン、函館の塩ラーメンに続いて、北海道のラーメン第四の味とも言われていたりします。 ... -
函館旅行1泊2日/2泊3日モデルコース[車なし・電車・バスのみ]
※航空便・列車・バス時刻等は2024年3月現在の情報です。公共交通機関に関する情報は公式ホームページから最新の情報をご覧いただくようお願いいたします。 ※ご旅行の際は各種施設の営業日・営業時間も必ずご確認ください。 函館旅行1泊2日モデルコース 東... -
真冬の北海道横断の旅(9)ロイズの駅とロイズ工場
この記事は、真冬の北海道横断の旅(8)の続きです。 [5日目] 工事中の札幌駅 いよいよ最終日。まだ寝足りませんが、眠い目をこすって札幌駅へ向かいます。 北海道新幹線の開業工事により、駅ビルの一つ、パセオも2022年9月に閉店してしまいました。いつ... -
真冬の北海道横断の旅(8)札幌の夜
この記事は、真冬の北海道横断の旅(7)の続きです。 特急列車で札幌へ ようやく札幌行きの列車の発車時刻となりました。木の温もりあふれる駅舎は温かみを感じますね。 近代的な高架ホームから乗り込むのは、シルバーのスタイリッシュな外観をもった特急... -
真冬の北海道横断の旅(7)日本一のラーメン
この記事は、真冬の北海道横断の旅(6)の続きです。 [4日目] 銀河・流星の滝 さて、まずは朝イチでタクシーのツアーを予約し、銀河の滝・流星の滝に連れて行ってもらいます。 こちらは銀河の滝。凍りついています。 そしてこちらが流星の滝です。銀河の... -
真冬の北海道横断の旅(6)-24℃でカップ麺を凍らせる!
この記事は、真冬の北海道横断の旅(5)の続きです。 層雲峡へ 上川駅から、層雲峡行きのバスに乗り込みます。 上川駅すぐのバス乗り場なのですが、バス停の名前は「上川駅前」ではなく「上川駅前森のテラスバスタッチ」。16時ジャストの発車です。 海外... -
名寄駅周辺のグルメ・観光紹介!名寄街歩きの楽しみ方
ここは宗谷線の途中駅で最大のターミナル、名寄(なよろ)駅です。国鉄時代からの大きな木造駅舎が特徴です。 そんな名寄駅周辺の街歩き、そして観光やグルメをご紹介します。 シャッターばかりの名寄の商店街 さて、名寄の街ですが、駅前には大きな商店街...