-
北欧オーロラ紀行(2)東京からヘルシンキ、そしてトロムソへ
東京→ヘルシンキ 飛行機は満席でした。ヘルシンキまでの飛行時間はおよそ12時間ほど。エコノミークラス症候群にならないよう注意が必要ですが、幸い通路側の席が取れたので良かったです。満席の中央席で12時間はちょっと辛そうです。 飛行機はいよいよ離陸... -
北欧オーロラ紀行(1)羽田空港から出国
プロローグ 北海道を旅していると、北海道でオーロラなどほとんど見える機会がないにも関わらず、「オーロラ」という文字を見ることがあります。例えば陸別の「オーロラハウス」。網走の流氷砕氷船は「おーろら」。前者のオーロラハウスは、冬の夜にオーロ... -
北海道で見られるヒマラヤの青いケシ「メコノプシス・グランディス」
「メコノプシス・グランディス」を知っていますか?別名「ヒマラヤの青いケシ」という名の通り、ケシの仲間ですが、透き通るような青さが特徴で、なんとも言えない美しさを放つ神秘的な花です。その神秘性を象徴するように、花言葉は「謙遜」「神秘的」「... -
利尻富士の絶景写真撮影スポットは?利尻富士マルチアングルの会
海の中に聳え立つ利尻富士の美しさは、なかなか他にあるものではありません。日本一高い山である富士山も、山梨側のここから見た方が美しいとか、いや静岡から見るんだとか、色々な論争があったりしますが、やはりそれぞれのアングルにそれぞれの美しさが... -
季節限定のANA便・新千歳〜利尻の飛行機が見どころ満載だった!
北海道の北の果て・利尻島は、日本最北の町である稚内からさらにフェリーで行く必要のある離島として、なかなかアクセスの難しい場所です。 しかし、夏季観光シーズン(例年6月1日〜9月30日)限定で、北海道の玄関口である新千歳空港から利尻空港まで飛行... -
利尻でしか飲めない?!激レアドリンク「ミルピス」って何?
日本の北の果てに位置する利尻島。そこに「ミルピス」というドリンクがあります。しかしこの「ミルピス」、利尻に行けばどこでも買えるわけではありません。利尻町内の、それも町の中心からはそこそこ離れた大自然あふれる場所に佇む小さなお店「ミルピス... -
最北の離島に本格中華?!利尻島の中華料理店「笑う門」は超名店!
北海道の一番北、稚内からフェリーに乗って行く利尻島は、まさに「最北の島」の一つです。海の中に浮かぶ雄大な利尻山の姿は、旅人の心を掴んで離さないものです。 そんな利尻島のグルメといえば、海鮮、特にウニ丼、そしてラーメンなどが並ぶでしょう。ま... -
利尻のウニ丼の値段がやばい!でも食べるべき?利尻のウニを食べる意味は?
日本最北の離島の一つ、利尻島。グルメとしては海鮮やラーメンが有名ですが、特に海鮮の中でもウニが有名な場所です。 でも利尻のウニ丼って、、、高いんでしょ??そりゃあ高いです。きっと皆さんが想像されている以上に。とんでもなく高価ですよ。 ウニ... -
阿寒湖の遊覧船でチュウルイ島へ!観光のポイントや所要時間は?
阿寒湖の基本的な観光情報は上記の記事に記載していますが、阿寒湖には「遊覧船」というアクティビティがあります。神秘の湖、阿寒湖を堪能できるとあって、観光客には大人気の遊覧船。今回はこの遊覧船に焦点を絞って紹介をしたいと思います。 所要時間と... -
新千歳空港の北海道ラーメン道場のおすすめ店舗は?ランキングを紹介!
新千歳空港には、ラーメン店が10店舗集まる「ラーメン道場」という場所があります。国内線ターミナルの3階で、札幌ラーメンだけでなく北海道全域から選りすぐられたラーメン店が揃っています。 忖度なしで、本当にどの店も美味しい! まず、この「北海... -
北海道屈指の名瀑・アシリベツの滝観光案内!アクセス・駐車場は?
札幌市からほど近く。それも「滝野すずらん公園」という国営の公園内に、日本の滝100選にも選ばれるような屈指の名瀑があるのです。「公園内の滝?大したことなさそう!」「札幌から近いの?そんなに簡単に行けるってことは大した滝じゃないよ、大きな滝は... -
なぜ碁盤の目状?開拓の拠点となった札幌市誕生の歴史と観光のポイント
北海道で一番の大都市、札幌。人口200万人、政令指定都市。広大な北海道のなかで、その人口の3分の1が札幌市に住んでいます。 札幌の当初の人口は8人?! 今では日本を代表する都市の一つとなっている札幌市ですが、歴史的に古くから人が根付いていた場... -
アクセス容易!恵庭渓谷の滝たち:白扇の滝・ラルマナイの滝・三段の滝
200万都市の札幌から程近いところにある「滝野すずらん公園」には、「アシリベツの滝」という有名な滝があります。しかし「アシリベツの滝」はよく知られているものの、そのすぐ南に「恵庭渓谷」という渓谷があり、非常に魅力的でお手軽な3つの滝があるこ... -
知床・フレペの滝はガイドなしで大丈夫?魅力と行き方を紹介!
「乙女の涙」という別名でも知られる知床の「フレペの滝」。知床自然センターからフレペの滝へは遊歩道が整備されているのですが、知床五湖やオシンコシンの滝などの超有名観光地と比較すると情報は少なく、「どれだけ大変な道のりなの?危険じゃないの?... -
知床五湖の歩き方!高架木道で十分?ガイドツアーは?観光所要時間と楽しみ方を解説!
知床を代表する観光地の一つ、知床五湖。知床観光のメインとも言える場所です。この記事では、そんな知床五湖の多彩な楽しみ方をご紹介し、皆様にとって最もいい選択をしていただき、さらに知床五湖観光が充実したものとなるようサポートします。 知床五湖... -
新千歳空港にセイコーマートはない!最寄りはどこにある?
道内至る所にあるセイコーマート。当然新千歳空港にもあるでしょう!と考えてしまうのも無理はありません。実際、「帰りに新千歳空港のセイコーマートで〇〇を買って帰ろうと思っていた」という話もよく聞きます。でも実際、新千歳空港にセイコーマートは... -
覚えておきたいアイヌ語基本単語一覧!知って見つけてちょっと楽しい!
北海道を旅していると、お店の名前や地名にアイヌ語由来の言葉を見ることがあります。この記事では、覚えておくと楽しいであろう基本のアイヌ語を一覧にして紹介します。これくらいの単語を覚えておくと、北海道旅行での発見が増え、楽しみもきっと増える... -
夏の北海道卒業旅行(21)知床から網走・女満別そして帰路へ
フレペの滝 知床五湖を満喫した後は、知床自然センター(ネイチャーセンター)に向かいます。ここは3つのトレッキングコースの起点となっている場所ですが、今回はその中の一つ、フレペの滝コースを歩き、フレペの滝に向かいます。 これが知床自然センタ... -
夏の北海道卒業旅行(20)知床五湖を制覇!
[12日目] 知床五湖へ 迎えた最終日は青空の見えるいい天気。そんなわけで、朝一で知床五湖へ向かいます。 「知床五湖フィールドハウス」へ。知床五湖は、その名の通り湖が5個あるわけですが、最も一般的なのは5個ある湖の1つ、「一湖」だけを観光するこ... -
夏の北海道卒業旅行(19)知床峠を越えて羅臼そして最果てへ
知床峠 ホテルで荷物をまとめた後は、再びレンタカーで羅臼に向け出発です。 知床半島には、ウトロ側と羅臼側があります。そしてその両者を隔てているのが知床峠です。この知床峠、昨日の夜にも行った場所ですが、この知床峠を突っ切り、ウトロと羅臼を結...