-
難度別・北海道難読地名クイズ!あなたのHokkaider Levelは?
難読地名が多いことで有名な北海道。先住民アイヌによるアイヌ語の地名に漢字をあてたため、地名の読みが難しくなっていることが多いです。本記事では、そんな北海道の難読地名をクイズ形式でお届けします。挑戦してみるのもよし、こんな地名あるんだーっ... -
絶景!北海道の鉄道車窓10選
北海道の鉄道旅の最大の魅力は、その雄大で美しい車窓でしょう。 この記事では、ばやしの北海道紀行が選ぶ、北海道の鉄道車窓10選をお届けします。この内容を参考にしつつ、ぜひ鉄道で北海道を旅して、北海道の美しさを感じていただければと思います。順番... -
阿寒湖周辺観光ガイド:基礎知識と観光スポット・所要時間・観光モデルコースも解説!
阿寒湖(あかんこ)は北海道東部に位置するカルデラ湖です。阿寒湖の畔には阿寒湖温泉があり、北海道東部を代表する観光地の一つです。まりもでも有名ですね。 神秘の湖・阿寒湖に関して、まず5つの観点からご紹介します。ここで阿寒湖に行く際に知ってお... -
要注意!北海道の鉄道を利用する際の注意点
日本全国を走る鉄道。私たち日本人にとって、とても馴染み深い交通機関であることは言うまでもないでしょう。 だからこそ、東京で山手線に乗るのと同じ感覚で、北海道の鉄道を使おうと思ってしまうのではないでしょうか。本州から旅行で北海道に来て、北海... -
大人気!厚岸の道の駅・コンキリエで牡蠣を堪能!お店と食べ方紹介!
釧路と根室の間、釧路寄りの場所に厚岸町(あっけしちょう)という町があります。釧路付近から納沙布岬に行く際などに、通り道となる場所です。 その厚岸町の中心部にある道の駅「厚岸グルメパーク」。北海道の中でも屈指の人気を誇る道の駅です。道の駅の... -
北海道旅行、どこがおすすめなの?への回答[おすすめ時期と場所]
「北海道行きたいんですけど、どこがいいですか?おすすめはどこですか?」 よくきかれる質問です。 ここで回答しましょう。「どこでも素晴らしい。」以上です。 いや、本当にそうなんです。どこに行っても美しくて、気持ちよくて、優しくて、美味しいのが... -
絶景区間と見どころ紹介!地球探索鉄道・花咲線を乗り通してみた!
JR北海道の根室本線は滝川〜根室間450km弱を結ぶ長大路線です。その末端区間、釧路〜根室間は「花咲線」という愛称がつけられて、他の区間と区別されています。 特急が走らず、「根室本線」という名に似合わないローカル線だからという意味合いも強いでし... -
なぜスイッチバックするの? 遠軽駅の歴史・魅力と周辺散歩
北海道屈指の名駅舎で知られる遠軽(えんがる)駅。まずは遠軽駅の位置をお伝えしましょう。旭川〜北見〜網走を結ぶ、石北線の主要駅の一つです。 遠軽駅スイッチバックの謎 札幌から網走行きの特急「オホーツク」に乗り込み3時間半強。途中の遠軽駅に到着... -
ここ降りていいの?人が立ち入っていい場所とすら思えない初田牛駅
釧路駅からさらに東。北海道の東の果てに向かう花咲線。辺り一面原野の広がる場所に、列車はとまります。初田牛(はったうし)駅です。 初田牛とは不思議な駅名ですが、例に漏れずこちらもアイヌ語由来の地名並びに駅名です。ただしその語源には諸説あり、... -
目の前は湿原!糸魚沢駅で別寒辺牛湿原の雰囲気を味わってみた!
道東の要衝・釧路駅から日本本土最東端のまち・根室方面への列車に乗って1時間程度。別寒辺牛(べかんべうし)湿原が車窓に広がっている最中、特に街が見えるわけでもない本当に湿原の中で、なぜか列車は駅にとまります。糸魚沢(いといざわ)駅です。 と... -
川湯温泉は廃墟のよう?でも泉質は最高で宿泊に最適!アクセスも紹介!
阿寒湖・摩周湖・屈斜路湖・硫黄山(アトサヌプリ)。道東を旅したことがあるならば、聞いたことがある名前でしょう。どれも超有名観光地です。それら有名観光地の近く、具体的には摩周湖と屈斜路湖の間、硫黄山の隣にあるのが川湯温泉です。硫黄山までは...
12