オシンコシンの滝の魅力やアクセス・所要時間は?売店・駐車場も充実!

目次

オシンコシンの滝って何がすごいの?

オシンコシンの滝は、知床を代表する観光地の一つです。知床を観光する上では必修科目と言っていいでしょう。ただの滝でしょ?何がすごいの?と思われる方も多いかもしれません。

まずはオシンコシンってどんな意味?

まず「オシンコシンの滝」という不思議な名前の滝ですが、ある程度北海道を旅したことのある方ならば、アイヌ語由来の地名であることはすぐにわかることでしょう。アイヌ語の「オ・シュンク・ウシ」に由来し、「川下のエゾマツが群生するところ」の意です。

大迫力の分岐瀑!

オシンコシンの滝は、日本の滝100選に選ばれている滝で、落差50m、滝幅30mの大きな滝です。これより大きい滝だって山ほどあるでしょう、って?いや、それは確かにそうなのですが、大きな滝は滝の分類的に上からストンと水が落ちる「直瀑」とか、階段状に流れ落ちる「段瀑」が多いです。オシンコシンの滝は、「分岐瀑」という分類の滝で、岩盤を舐めるように落ちていくのが特徴です。オシンコシンの滝は、分岐瀑の滝としてはかなり大きな部類であり、滝幅も非常に広いので、その迫力は圧巻です。

分岐瀑というのは、普通は「女性的で優美な滝」と評されるものが多いです。しかしオシンコシンの滝はその大きな規模から、流れは優美でありながらも大迫力の滝なのです。

海の目の前!

オシンコシンの滝が、知床を代表するスポット、となっているのは、オシンコシンの滝が知床の地形を象徴するものだから、という理由も大きいのではないでしょうか。知床半島の地形的特徴として、半島の大きさに比して標高が高いのです。それはつまりどういうことかというと、川が高いところからすぐに海へ流れ出るような地形となっているわけで、川の流れが非常に急なものになるわけです。

普通は、川は山の上の方を流れる時は急流ですが、海に近づくと平野を流れるようになり、最後は穏やかに海に注ぐのが一般的です。しかし知床半島においては、山の上のような急流のまま、海に注いでしまうのです。だから海の目の前にこんなに巨大な滝ができてしまうのです。

知床は「最後の秘境」とすら呼ばれます。知床半島は決して大きな半島ではないにもかかわらず、なぜ「秘境」を維持してきたのか。それは色々な理由があるものの、1つに人を寄せ付けない急峻な地形があります。急峻な地形だからこそ、川がすぐに海に注ぐ。だから海の目の前に常識破りの巨大な滝ができる。いかに知床が急峻な地形なのか、それを体験できるスポットの一つが、このオシンコシンの滝なのです。

滝まで続く階段を上り、後ろを振り返ればこの風景。滝の目の前はすぐ海です。

アクセスはあっけないほど容易!

そんなオシンコシンの滝ですが、アクセスは非常に容易です。知床自体のアクセスが悪いということは置いておいて、普通に車・レンタカーで知床を観光する予定ならあっけないほど簡単に行けてしまいます

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

道外出身・道外在住大学生。
小学生のころから北海道の魅力にとりつかれ、北海道旅行回数は30回超。
詳しくは「自己紹介」ページを参照。

コメント

コメントする

目次