サロマ湖。北海道で1番、日本国内では3番目に大きな湖です。汽水湖としては日本最大で、北海道でも有名な観光地の一つです。オホーツク海から栄養分が流れ込むので、牡蠣やホタテが育てられていることでも知られています。
海産物等がよく取れたため、ここは古くから集落ができていた場所でもあり、「常呂(ところ)遺跡」など考古学的にも重要な場所です。常呂遺跡の一部、「ところ遺跡の森」では各種展示のほか、縄文時代などの集落跡を見ることができます。サロマ湖周辺は、北海道で栄えた文化として知られる擦文文化やオホーツク文化の痕跡も残され、暮らしや文化を今に伝える大切な場所です。
まあ、良い子はサロマ湖は夏に行くものです。冬は、遺跡も雪に覆われ、サロマ湖自体にも氷が張ります。近くの「ワッカ原生花園」「網走国定公園」も夏に見に行くもの。多くの方がイメージする「サロマ湖観光」は、夏のサロマ湖のそれです。
では、そんなサロマ湖に冬に行ったらどうなるか。これが結構すごいんですよ。夏とは違う意味で。
冬のサロマ湖は白一色の世界
これが冬のサロマ湖です。どこまでも続く雪原。果てしなく続くこの感じ。北海道の雪原を見慣れているこの私も、さすがに心動かされました。北海道の雪原ってどこも本当に美しいですけれど、ここまで水平で、何もない、遠くに山すら見えない、距離感が麻痺するような風景はここでしか見たことがありません。それはそうです、ここは凍った湖、湖の向こうはオホーツク海。遮るものがあるはずがありません。
そりゃ冷静に考えてみれば、何もない雪原が広がっていることは当然です。しかし実際に見てみるとあまりの広大さと白一色の世界に感動するものです。
一応サロマ湖という証拠に立て看板も写しておきましょう。
はい、来ました。ここはサロマ湖の上です。こんな風景が、リゾートホテルから歩いてすぐのところに広がっているのです。まるで北極だと思いませんか。まあ北極行ったことはないですけれども。
真っ白な世界です。見ている世界がほとんど一色で、遠近感を失う感覚ってなかなか味わえるものではありません。不思議な感覚に思えます。
遠くに人の姿がありました。何かそりでも引いているのでしょうか。と言っても、この真っ白な世界では、あそこまでどれくらいの距離なのかは判断がつきません。
サロマ湖の上から「サロマ湖鶴雅リゾート」を望みます。私がこの風景を楽しんだのは鶴雅リゾートのすぐ近く。もちろん大きな湖ですから、他の場所でも同じような風景が楽しめるとは思いますが、夏・冬に限らずサロマ湖を楽しみたいなら「鶴雅リゾート」は王道の選択肢です。少し値段は高いですが。
流氷とセットでの観光がおすすめ
いくら冬のサロマ湖が美しいといっても、それだけの為に高いお金を払っていくのは・・・他は何もないんでしょう?と思われるかもしれませんが、実はそうでもありません。サロマ湖は、北に行けば紋別(もんべつ)市、南に行けば網走(あばしり)市です。紋別からは、流氷観光船「ガリンコ号」が、網走からは流氷観光砕氷船「おーろら」が出ており、それぞれ観光船に乗って流氷を楽しむことができます。流氷観光の二大巨頭の中間地点に位置するのがサロマ湖なのです。実は冬のサロマ湖に宿泊することは、意外と好手に思います。
もちろん、実情として、個人旅行客で冬のサロマ湖に宿泊する人は多くありません。当たり前ですよね。しかし団体旅行客は意外と泊まっているのです。それこそ、流氷観光のために、ここを拠点にしているのです。
ただし、交通機関には十分注意が必要です。車は雪道の運転に慣れた方なら便利ですが、そうでないと危険です。路線バス等もありますが本数が非常に少ないので注意。宿の送迎もうまく利用しましょう。
鶴雅リゾートから眺めるサロマ湖
続いておまけ的ではありますが、ホテルの部屋から眺めたサロマ湖を。
午前7時のサロマ湖です。青みがかった時間帯は、雪も空も青みがかった色に。幻想的です。
午前3時のサロマ湖を部屋から写してみました。こちらは遠くに明かりが見えるので、湖なんだなと実感できます。
サロマ湖は夏だけじゃない!
意外と注目されない冬のサロマ湖。しかしこの何も見えない雪原は、道内でもほとんど唯一だと思います。もちろん天候によって風景は変わるはずです。私が行ったときは白一色の景色でしたが、青空が出ていればまた違う景色になるでしょう。しかしこの雪原、一度は体感する価値があると思います。他の結氷する湖、例えば阿寒湖とかでも、この風景は味わえません。ぜひ、真冬のサロマ湖へ!