PR

土方歳三最期の地碑:謎多き土方歳三の死、そしてこの碑について解説!

観光・歴史

戊辰戦争と土方歳三

日本人であれば土方歳三を知っている人がほとんどでしょうが、当時の時代背景・歴史と土方歳三についてはじめに簡潔に記します。

1868年から1869年にかけて起きた、旧幕府軍と新政府軍の衝突が戊辰(ぼしん)戦争です。この戦いに新政府軍が勝利したことで、新政府(明治政府)の形が出来上がります。

戊辰戦争は京都の鳥羽・伏見から始まりました(鳥羽・伏見の戦い)。その後の戦争の経過としては、江戸城の無血開城、東北戦争、会津戦争、箱館戦争とつながっていきます。最後の箱館戦争で、追い込まれた旧幕府軍が最後に力尽きることとなるわけです。

その箱館戦争で、旧幕府軍の指揮をとっていたのが新撰組副長・土方歳三です。土方歳三の戦死のわずか7日後に旧幕府軍は降伏、戊辰戦争は終了します。

土方歳三の戦死

蝦夷地まで追い込まれた旧幕府軍でしたが、土方歳三の指揮官としての腕前は相当なものであり、新政府軍を相手に善戦していました。しかし1869年5月11日、わずかな兵を率いて友軍を助けに出陣した土方は、銃弾を腹部に受け戦死します。

この戦死についてははっきりしないことも多く、まずその銃弾が味方からの銃撃だったという説(流れ弾が当たってしまったというわけではなく、仲間の裏切りにより銃撃されたということ)や、事故死だったという説、はたまた実は戦死しておらず、国外逃亡したという説まであります。遺体も埋葬地もわからない土方の死は謎だらけであるのも事実です。

しかしやはり箱館戦争で戦死した説が最も有力であることは間違いなく、その戦死場所には主に2つの説があります。一つはかつての異国橋付近。現在は堀割が埋め立てられており異国橋は存在しませんが、現在の十字街付近になります。函館市電の電停に「十字街駅」がありますよね。そのあたりです。

そして異国橋では戦死せず、その後一本木関門まで引き返したところで戦死、という説も。他には鶴岡町で戦死したという説もあったりしますが、旧幕府軍の戦死場所は異国橋または一本木関門が多く、一般に土方歳三の戦士場所として挙げられることが多いのはこの2つだと思います。そして最も有力なのは一本木関門で戦死したという説です。そしてその一本木関門付近には、「土方歳三最期の地碑」が建てられています。

土方歳三最期の地碑

土方歳三が戦死したとされる一本木関門は、旧幕府軍の休憩所・屯所であり、五稜郭の入口兼前線基地としての役割を果たしていたと言われています。そしてその場所には、現在若松緑地公園があり、その中に土方歳三最期の地碑が建てられています。

JR函館駅から歩いて10分ほど。「土方歳三最後の地碑」の案内がありました。

ここ、若松緑地公園の中に碑があります。公園に入って、上の写真で言うと左側に進んでいきます。

その池を通り過ぎて左側に、「土方歳三最後の地碑」の説明と碑、そして一本木関門と書かれた門があります。きっと一本木関門を復元した関門なのでしょう。

碑の前には、たくさんの花束が。最後まで武士として戦った土方歳三の生涯は、時代が移り変わっても多くの人を魅了しています。

若松緑地公園内散策

若松緑地公園の中には、土方歳三最後の碑の他にもいろいろとあります。

猿田彦塚

まずはこちら。猿田彦塚です。かつてこのあたりは、函館村と亀田村の境界でした。その境界標として建てられていたのが猿田彦塚です。1817年に建てられたと言われています。猿田彦塚は昔この付近にあった鶴若(つるわか)稲荷神社の境内にありましたが、その神社は1945年、第二次世界大戦に伴う建物疎開に伴い移転され、境内の塚はなくなってしまったようです。建物疎開は、空襲の際に建物が密集していると火災が街全体に広がってしまうので、あらかじめ一部の建物を壊し、防火地帯を作ることです。これによって神社は取り壊され、猿田彦塚も見つからなくなってしまったというわけです。

しかしその後、民家の庭から猿田彦塚の一部が発見され、それを使用して1958年に猿田彦塚を復元、ここに建てられました。

その他公園施設

ここは歴史的な場所とはいえ、ちゃんと公園です。子どもも遊べるようになっています。

広々としたスペースに、ちゃんと遊具も並んでいます。そして公衆便所もあり、遊び場としても充実した設備を持っています。木々に囲まれているのも良いですね。

そして風流な池も。大人だってのんびりできる公園です。

アクセスと見学の所要時間

若松緑地公園までは、函館駅から徒歩で10分ほどです。JR函館駅または、市電の「函館駅前」電停が最寄りです。

行き方としては、八幡通りを行きましょう。公園の入り口は八幡通り側です。具体的には以下のようなルートになります。

引用元:Google社 Googleマップ

バスを使って訪問する場合、「総合福祉センター前」バス停が最寄りです。

なお、駐車場がないので車で訪れる場合は注意です。コインパーキングも若松緑地公園のすぐ近くにはありません。基本的には、函館駅や函館朝市の駐車場あたりがほとんど最寄り駐車場だと思ってもらえるといいと思います。函館駅・函館朝市に車を停めて、朝市で食事をしたり買い物をしたりするついでに、お散歩がてら歩いて若松緑地公園に足を伸ばすことをお勧めします。

若松緑地公園の見学にかかる時間は10分ほどあれば十分だと思いますから、函館駅から公園までの往復20分+見学10分で、函館駅で30分時間があれば見学できてしまう超お手軽な歴史スポットです。JR函館駅での電車の時間までの時間調整に、朝市でお腹いっぱい食べた後のお散歩に。そんな時でも、ちょこっと寄ってみよう、ということができてしまうのです。それでいて、土方歳三の生き様をはじめ、北海道の歴史に触れることができます。ぜひ訪れたいスポットですね。

タイトルとURLをコピーしました