冬の北海道旅行、レンタカーは危ない?車なしの観光を推奨します!

冬の北海道、レンタカーで回ろうかなーなんて思っている方もいるかもしれません。

一方で、冬の北海道でレンタカーは危ないのかな?やめた方がいいのかな?と思っている方もいることでしょう。

結論を先に言います。迷っているくらいであれば、冬の北海道旅行にて、レンタカーを使うことはやめましょう。

冬の北海道旅行でレンタカーを使っていいのは、北海道、または似たような気候の場所に住んでいて、雪道や凍結した道の運転に十分習熟している人だけです。「4WDなら大丈夫でしょ」「チェーン巻けばいいんでしょ?」「慎重な私なら大丈夫」「何年運転してきたと思ってるんだ、俺は運転においてはエリートだ」色々な人がいると思いますが、それでも冬の北海道旅行でレンタカーを使うのは控えたほうが身のためでしょう。

この記事では、冬のレンタカー利用が(文字通り)命取りになる理由を述べた後、車なしで冬の北海道を満喫するコツを紹介します。

また、中にはどうしても真冬の北海道で車を使わなければならないという方もいらっしゃるでしょう。その際の注意点についてもご紹介します。

目次

冬の北海道でレンタカーを使ってはいけない理由

冬の北海道でレンタカーを使ってはいけない理由を以下に挙げます。

尋常じゃないほど滑る

まずこれです。全ての道路がツルツルというわけではありませんが、時に尋常じゃないほど滑る場所があります。

「私雪道の運転慣れてるから」という人でも、「凍結した道に慣れているのか」よく自問してみてください。例え豪雪地帯での運転に慣れていたとしても、「凍結」した道に慣れているでしょうか。北海道では、本州の豪雪地帯とはまた違った危険性があるのです。

立ち往生は決して珍しくない

北海道においては、暴風雪などによる立ち往生も珍しくありません。北海道では何かと毎年あります。広大な大地で立ち往生するリスクを考慮できているでしょうか。JRや高速バスだって立ち往生することがしばしばです。

JRやバス会社は、長年北海道の公共交通を担ってきたいわば「プロ」な訳で、本当にまずい時は運休の判断をしっかりします。そんなプロフェッショナルな人たちでも、時折天候の急変により立ち往生を起こしてしまうのです。どれだけ冬の北海道が恐ろしいか、おわかりいただけるでしょう。

移動時間は読めない

レンタカー移動では、移動時間は読めないところがあります。それこそ、立ち往生するリスク、またそこまでいかなくとも、道路の通行止めなどにより迂回しなければならなくなるリスク、ホワイトアウトで前が見えなくなるリスク、色々な要因が重なった長い渋滞にハマるリスク。様々なリスクがつきものです。「何時にここに到着しよう」はなかなか難しいのです。

GoogleMapの所要時間を見て、あ、何分ね!は通用しません。時間は読めないものと思ってください。

チェーンを巻いている車は無い

いやでも、チェーン巻けば安全ってどっかで聞いたよ!という方、北海道を旅していれば分かりますが、普通車でチェーンを巻いている車なんてありません。

車なしでも十分観光できる!

車がなくても、冬の北海道を存分に満喫することができます。以下に、車なしで楽しむためのコツを紹介します。

公共交通機関を利用しよう

まあ、これは誰でも思いつくことでしょうが、まず基本的には公共交通機関を利用しましょう。JRや高速バス・路線バスがその旅の主要な手段となります。主要な観光地には、必ずJRかバスが(本数は少なくとも)しっかり通っていますから、それを利用しましょう。

宿の送迎をうまく活用しよう

次にちょっと上級編。アクセスが悪い宿は、送迎サービスがある宿も多いです。冬季こそ、これを最大限活用しない手はありません。そして宿の送迎バスは、JRなどと比べて運休になる可能性も低い傾向にあり、信頼性の高い交通機関です。

タクシーツアー・日帰りバスツアーの検討も

北海道の主要な観光地では、タクシーツアーや日帰りバスツアーも充実しています。ぜひ積極的に利用しましょう。

冬の車なし観光・おすすめの観光地

函館

真冬の観光、という点で、最も強くお勧めできる観光地は函館です。特に北海道が初めて、という方には尚更です。美しい景色を眺められる一方、移動も非常にしやすく、またリスクも少ない場所です。

路面電車だけで大抵の観光地に行けてしまいますし、北海道の他の地域に比べたら温暖な気候、そして観光地が狭い範囲に密集しているので移動がすごく楽です。

以下に函館観光のクルマなし観光モデルコースを紹介しています。よろしければ参考にしてください。

札幌・小樽

札幌も非常に観光しやすい場所。地下鉄も地下道もあり、冬の観光に必要な設備がしっかり整っています。札幌を代表する観光地である時計台北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)大通公園へはすべて地下道の近くという便利さ。そして外は歩きにくいかといえば、歩道などはしっかり融雪され、本当に歩きやすいです。

これだけ雪の降る場所でありながら、人口200万人を抱える巨大都市は世界的にも珍しいのですが、「雪の降る巨大都市」の雪対策は半端ではありません。

特に、以下で紹介している超・メジャー観光スポットは、真冬でも北海道初心者の方でも安心して訪れることができます。ぜひ参考になさってください。

また、札幌を観光してまだ時間があるのならぜひ小樽観光もセットで。札幌〜小樽はJRで40分くらいで移動できますし、小樽駅から小樽を代表する観光スポット、小樽運河へは徒歩圏内。そして小樽のアーケード商店街は駅を出てすぐ。真冬でも安心して観光ができますよ。

それでもレンタカーで移動したい、しなければならない方へ

以上、冬の北海道においては、レンタカーは極力使わない方がいいという話をしましたが、どうしても車を使いたいケース、使わなければならないケースもあるでしょう。そういった方は、以下の準備をしましょう。

ちゃんと保険に入る!

保険にはぜひ迷わず入ることをお勧めします。

余裕を持った運転計画を

先述の「クルマ移動は時間が読めない」ことに関連しますが、夏の運転時間と冬の運転時間は全く違います。本当に全く違います。運転計画は十分な余裕を持って。最低でも、夏の1.5倍くらい所要時間がかかると思って運転計画を立てることをお勧めします。

極力大きな道路を通る計画を

これも大事。運転する際は、国道など、極力大きな道路を選びましょう。小さな道路を通らなければならないような運転計画は控えましょう。

立ち往生に備えた非常食・非常用備品を準備!

運転中、暴風雪や悪天候起因の渋滞で立ち往生することも想定が必要です。その際の非常食などを事前に積んでおくことをお勧めします。天候を注視して、必要そうであれば除雪用のスコップ(立ち往生した時に、雪が排気ガスの出る排気口を塞ぐことがないよう、定期的に除雪をする必要があります)や簡易トイレの準備を検討されるといいと思います。

立ち往生の際に役に立つ備品を以下にまとめます。

・非常食(カロリーメイトなど高カロリーのもの)

・非常用飲料(水)

・スコップ

・簡易トイレ

・予備用の上着または毛布

・手袋

運転時に注意すること!

次に真冬のドライブの際の注意点です。

野生動物の飛び出しに注意!

これはオールシーズン注意が必要ですが、野生動物が飛び出してきたときに、冬季はすぐに止まれないこともしばしば。特に鹿などは重量があるため、仮にぶつかってしまったら相当なダメージになります。では具体的に何をどのように注意するの??ということですが、一番重要なことは速度を抑えて走ることです。野生動物は、急に死角から飛び出してくることがあります。いくら視力のいい人が、前方を注視しながら運転していたとしても、動物の飛び出しには対応できません。ゆっくり走ることが最重要です。

天候悪化が予測される場合は行程の中止を

当たり前ですが、天気予報には十分注意が必要です。天候が心配される場合は、行程を中止するのも身のためです。ただの天気予報だけではなく、JRや高速バスが同じ地域で走っているのか、などもしっかりチェックしておきましょう。JRやバスが走らないような気候の場合は、迷わず行程を中止するべきでしょう。

複数人での乗車を

1人での乗車より、複数人での乗車の方が何かあった時の対応の幅が広がります。メンタル的にもフィジカル的にも。車が吹き溜まりに突っ込んでしまった時などに、1人で復旧するのはかなり大変です。最低2人いれば、1人が運転席でハンドルを切ったりアクセルを踏んだりでき、もう1人が外から物理的に車を押す、などという役割分担ができますから、こういった時に安心です。

長時間駐車の際の凍結防止

走行中だけでなく、駐車する時も気を抜いてはいけません。車を止めたら、その車は凍結するものだと思ってください。具体的には、サイドブレーキをかけてしまうとそのまま凍って車が動かなくなる可能性があります。気温次第では、サイドブレーキを引かずに車輪止めを活用することも頭に入れるといいでしょう。また駐車した際にワイパーを立てるのは必須です。ワイパーを立てておかないと、ワイパーがフロントガラスにくっついたまま凍り、ワイパーが動かなくなることがあります。

まとめ

冬の北海道観光では、レンタカーは極力使わない。どうしても車を使わざるを得ない時は、以上のような点に十分注意して、安全に配慮した上で行動するようにしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

道外出身・道外在住大学生。
小学生のころから北海道の魅力にとりつかれ、北海道旅行回数は30回超。
詳しくは「ご挨拶」ページを参照。
2024年5月25日Xアカウント開設。

目次