五稜郭公園は函館を代表する観光地の一つ。特に花など咲いてなくとも、最高級に面白い観光地であることは言うまでもありません。五稜郭の歴史や一般的な観光ガイドについては以下の2記事で紹介していますので、よかったら参考になさってください。


しかし今回は「五稜郭公園に咲く花」に焦点を当て、「花見」に絞ってその魅力や観光情報をお届けします。実は五稜郭公園、花見スポットとしても道内屈指の場所なのです。しかもその花見の種類も、「桜」「藤の花(藤棚)」「つつじ」と主に3種類あります。どれだけ魅力的なら気が済むんだよ!と思ってしまうような場所ですね。
五稜郭公園の桜
まずは一番有名であろう桜から。五稜郭公園には1500本もの桜の木があり、春を迎えてそれらが一斉に咲き誇る姿は、圧巻としか言いようがありません。
見頃はいつ?
見頃は4月下旬から5月上旬ごろですが、年によって変わります。気象庁の開花予想を見て、満開予定日近くを狙うといいでしょう。
桜咲く五稜郭公園を散策



五稜郭公園では、公園全体にたくさんの桜の木が植えられています。

桜の木々の中を、手漕ぎボートに乗ってのんびり進むこともできます。

桜の花と箱館奉行所。なんとも趣深いです。ただの「桜が綺麗な公園」にはない魅力がここにあります。



桜の向こうに五稜郭タワーを望みます。よく映えますね。
混雑するが必見!五稜郭タワーから公園を見下ろす
公園を散策した後は、ぜひ五稜郭タワーの上に登ってみましょう。これ、桜の時季はかなり混雑し、チケットを買うにもエレベータに乗るにも結構並びますが、だからと言って上らないのはあまりにも勿体無いです。ぜひ時間に余裕を持って行き、タワーの上から桜でいっぱいの公園を見下ろしましょう。
まあ、係員の方も混雑に慣れているので、列の長さや人の多さに比して、列が進むのは意外と早く感じるかもしれません。
五稜郭タワーのチケット売り場の混雑が嫌だという方は、あらかじめチケットを買っておくというのがとても便利です。五稜郭タワー近くのコンビニで1ヶ月有効の前売り券を買うことができるので、ぜひ有効活用されるといいでしょう。コンビニで買えるのは、前売り券だけでなく当日券も買えますので、あまりにもタワーのチケット売り場の混雑が激しい場合は検討してみてもいいでしょう。
コンビニで購入できるチケットについて、その買い方や買える場所は、以下の公式サイトからご確認ください。大体一番混雑するのはチケット売り場ですから、前売り券を活用することで当日チケット売り場の列に並ばずに済むことは、非常に大きなメリットです。ファストパスを使っているような感覚になれますから、もし前売りチケットを買えるのならば買わない手はありません。

さて、タワーの上に上がれば、その景色は圧巻です。


内側だけでなく外側にも、びっしり桜が咲いています。公園内から桜を見たときの感動もすごいものですが、上から見下ろすのはまたそれとは違った感動があります。
敷物を敷いてお花見したいのだけれど・・・
お花見というと、敷物を持ってきて、かまぼこと卵焼きを重箱に入れて、酒は灘の生一本で、、、なんて考える方も多いかもしれません。五稜郭公園の桜は、散策してこそ楽しいものですから、敷物を敷いて宴会をしながら見る、というよりもぶらぶら歩き回ることの方が個人的にはおすすめです。しかし、実際敷物を敷いて花見をしている人もたくさんいますから、ぜひそういう場合は通行人の邪魔にならない場所で、かつ公園の端の方で花見をされるといいでしょう。中心部は普通に観光客の写真に写っちゃいますから、遠慮するのが吉でしょう。
「公園の端の方で花見をするのがいいです」なんて書き方をすると「なんか寂しいなあ」と思われそうですが、実際端の方がたくさん桜がありますし、芝生の場所もあるので花見に最適です。桜の木々に囲まれた空間で、素晴らしい時間を過ごせることでしょう。
また夜間は桜のライトアップも施されます。
五稜郭公園の藤棚
桜に比べれば知名度や人気は劣るものの、五稜郭公園は藤棚も有名です。公園の入り口に藤棚があり、季節になると藤の花が咲き乱れます。
見頃はいつ?
年によって変わりますが、5月下旬が見頃の年が多いです。桜のように気象庁が開花予想を出しているわけではないので、五稜郭タワー公式Xなどの情報を参考にするのがいいでしょうか。
また咲き具合については、公園事務所(Tel 0138-31-5505)で教えてくれるみたいなので、こちらを活用してもいいと思います。
藤棚


五稜郭タワーと合わせてパシャリ。



ツツジ
藤の花が咲く季節と同じくらいに、つつじの花も咲きます。見頃は藤の花と同じく、5月下旬と覚えておきましょう。開花状況については、藤棚と同じく公式Xを見るか、どうしてもよくわからない場合は公園事務所に問い合わせるのも手です。



五稜郭の縁にはツツジが一列に並んでいるので、満開の時に行くともっともっと綺麗になります。写真は満開の時期ではないのでポツポツっと花が咲いているくらいですが、ベストな時季に行くとすごいですよ。ちなみに藤の写真とツツジの写真、撮影日はどちらも5月18日です。一般的に「見頃」と言われる5月下旬になればもっとツツジの花が増えるわけですが、まあいつがベストかは年によります。
五稜郭公園の花々は見ておきたい景色!
五稜郭公園の桜・藤・ツツジを紹介しました。特に五稜郭公園の桜は圧巻そのものであり、北海道内でもトップクラス。毎年「普通に花見をしてきた」一般人であれば、人生でこれまで見た桜ランキングでトップに入る、という人も決して少なくないはずです。写真で見るより、現地に行った方が何倍も感動すると思います。
ツツジや藤も本当に美しいです。そんな五稜郭公園、他の観光地によくあるような入場料も無料ですし、五稜郭周辺はグルメや観光スポットも充実しています。花見をじっくり楽しむもよし、花をサッと見て近くのグルメを楽しむもよし。箱館奉行所の中に入って歴史を知るもよし。北洋資料館などに行って漁業の歴史を学ぶもよし。「花がなくても魅力的」な場所に咲く「メチャクチャすごい花」を見て、感動しない方が難しいはずです。ぜひ足を運んでみてください。
しつこいようですが、五稜郭とその周辺の基本的な観光情報はこのページに書いていますので、念のため。
