-
旅行記
北欧オーロラ紀行(4)朝の散策と北極博物館
[2日目] 2日目の朝 さて、トロムソに着いて初めての朝を迎えます。 こんな北の果ての冬でありながら、鳥の鳴き声がしたりします。 トロムソでは夜までオーロラを見る人が多いからか、街の目覚めは遅めです。多くの店が10時開店や11時開店です。ちょっと宿... -
旅行記
北欧オーロラ紀行(3)夜の山頂から
空港から宿へ まず空港からバスに乗るのですが、意外とバスがたくさん出ているんですよね。系統も多く、行き先表示も全てノルウェー語でどのバスに乗ったらいいか分からないので、とりあえず来たバスの運転手さんにCity Center?みたいな感じできいてそれっ... -
旅行記
北欧オーロラ紀行(2)東京からヘルシンキ、そしてトロムソへ
東京→ヘルシンキ 飛行機は満席でした。ヘルシンキまでの飛行時間はおよそ12時間ほど。エコノミークラス症候群にならないよう注意が必要ですが、幸い通路側の席が取れたので良かったです。満席の中央席で12時間はちょっと辛そうです。 飛行機はいよいよ離陸... -
旅行記
北欧オーロラ紀行(1)羽田空港から出国
プロローグ 北海道を旅していると、北海道でオーロラなどほとんど見える機会がないにも関わらず、「オーロラ」という文字を見ることがあります。例えば陸別の「オーロラハウス」。網走の流氷砕氷船は「おーろら」。前者のオーロラハウスは、冬の夜にオーロ... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(21)知床から網走・女満別そして帰路へ
フレペの滝 知床五湖を満喫した後は、知床自然センター(ネイチャーセンター)に向かいます。ここは3つのトレッキングコースの起点となっている場所ですが、今回はその中の一つ、フレペの滝コースを歩き、フレペの滝に向かいます。 これが知床自然センタ... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(20)知床五湖を制覇!
[12日目] 知床五湖へ 迎えた最終日は青空の見えるいい天気。そんなわけで、朝一で知床五湖へ向かいます。 「知床五湖フィールドハウス」へ。知床五湖は、その名の通り湖が5個あるわけですが、最も一般的なのは5個ある湖の1つ、「一湖」だけを観光するこ... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(19)知床峠を越えて羅臼そして最果てへ
知床峠 ホテルで荷物をまとめた後は、再びレンタカーで羅臼に向け出発です。 知床半島には、ウトロ側と羅臼側があります。そしてその両者を隔てているのが知床峠です。この知床峠、昨日の夜にも行った場所ですが、この知床峠を突っ切り、ウトロと羅臼を結... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(18)朝からカムイワッカ湯の滝登り
[11日目] 集合 知床の朝は早いです。東にあるので日が昇るのが早いというのも1つありますが、もう一つ、割と多くの観光客が朝から動き回る傾向にあります。朝食会場とか、オープン前に並んだりすることもあるので注意です。 我々もオープンと同時に朝食会... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(17)天に続く道から知床半島へ
アトサヌプリ お昼ご飯を食べたら、アトサヌプリ(硫黄山)に向かいます。さっき第3展望台から見えたところです。モクモクと上がる蒸気。近づくにつれて硫黄の刺激臭が強くなってきます。 岩がゴツゴツとした裸の山。太陽の照り返しが激しく、とても眩しい... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(16)牧場のソフトクリーム
[10日目] 美幌峠 さて、6時半にメンバーを叩き起こし(いつもごめんね!)、早速出発です。観光ホテルを出ると木の上にはエゾリスが。 まずは車を走らせ、美幌市街のセイコーマートに立ち寄って朝食の買い出しをします。 何気ない一コマですが、なんか写真... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(15)新千歳空港から新たな旅へ
[9日目] 雨上がりの札幌を出発 早朝は雨の札幌でしたが、お昼に近づくと雨も上がりました。今日はいよいよ札幌を離れ、また別の友人と合流し、もうひとつの北海道旅行が始まる日です。 まずは札幌駅へ向かい、札幌駅から、10時3分発の「エアポート」に乗り... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(14)すずらん公園散策とアシリベツの滝
[8日目] JRインの朝食 今日宿泊しているのはビジネスホテル。簡単な朝食がついています。私は普段あまり朝は食べない人なのですが、せっかく6時半に目が覚めたので行ってみます。実は札幌でJRインに泊まるのは何気に初めてだったりします。 ここ、JRインの... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(13)一人で札幌へとんぼ返り
[7日目] 函館朝市 さて、7日目になりました。今日でこれまで旅してきた友人とはお別れです。 7日目にして、やっと「普通の」旅行らしい雰囲気になるのかな、のんびり「函館朝市」へ出かけます。 函館朝市のお店にもいろいろありますが、中でもThe 函館朝市... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(12)終電を逃すのもまた一興
函館塩ラーメン 北洋資料館から外に出ると、もう日は暮れ、トワイライトタイムに。五稜郭タワーも美しくライトアップされていました。 「五稜郭公園前」電停から市電に乗って函館駅方面に帰る・・・はずでしたが、ちょうど反対方向・湯の川温泉行きの市電... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(11)眠れない4時間と五稜郭公園
[6日目] 札幌を出発 さて、昨晩9時半にやっと着いた札幌ですが、起床するやいなやすぐに札幌を離れます。 札幌駅まで行き、乗り込むのは10時56分発の特急「北斗10号」函館行きです。これに乗って函館に行きます。 しかし思い返してみれば、新千歳空港に降... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(10)日本最寒の地から大都会へ
朱鞠内湖 羽幌から走ること80km。山の中にある人造湖・朱鞠内湖に到着です。 日本海側の強風はもうここには吹いておらず、湖面も非常に穏やか。静かな湖畔の雰囲気です。 朱鞠内湖は、非常に複雑な形の湖。雰囲気はどこか日本離れしています。山間であり、... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(9)強風の日本海沿いから内陸へ
[5日目] 苫前の朝 昨晩はよく眠れました。朝食を食べて、散歩に出ます。 シンボリックな風車がありますが、宿泊した「とままえ温泉ふわっと」の名前は、風力の「風」と電力の単位「W(ワット)」に由来しています。要するに「風W」なんですね。そんなこと... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(8)海岸線を南下し苫前町へ
オトンルイ風力発電所 車を走らせ、日本海沿いを南下していきます。 すると見えてきました。風車群です。 一列に並ぶ風車。オトンルイ風力発電所です。風車の数は28、そしてその長さはなんと3kmもあります。広大な大地にずらっと並ぶ風車は、圧巻の光景で... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(7)絶望の朝から必死の巻き返し
[4日目] 朝風呂 私は温泉モチベが高いので、寝ている友人を横目に、一足早く温泉に行くことにしました。普段なら圧倒的戦闘力を誇る眠気も、温泉モチベには敵いません。 今日は雲ひとつない青空。昨日の荒天が嘘だったかのように晴れ渡っています。暑くも... -
旅行記
夏の北海道卒業旅行(6)強風・豪雨・極寒、最後に事件
4度目の宗谷岬 ノシャップ岬を出て、次に向かうのは宗谷岬です。 昨日の宗谷丘陵に行く前、日の高い時に1回、宗谷丘陵に行ったあと、夕暮れ時に1回、そして深夜に1回ということで、この旅で3回も宗谷岬を訪れているわけですが、またもや宗谷岬に向かいま...
