PR

廃止秒読み?!「温泉駅」なのに民家すらない天塩川温泉駅に降りてみた!

無人駅めぐり

旭川から普通列車で北上すること3時間程度。北海道で一番人口の少ない村、音威子府(おといねっぷ)村にある駅です。

この辺りは蕎麦の栽培で有名です。2022年に廃業してしまいましたが、畠山製麺の真っ黒い「音威子府そば」や、逆に白い「咲来そば」、そして畠山製麺さんの廃業後にも新しい蕎麦が複数開発されるなど、蕎麦で有名です。それを示すように駅周辺は蕎麦畑が広がります。

また駅名のとおり、この駅からは天塩川温泉まで歩いて行くことができます。およそ1kmです。ただ、列車本数が非常に少ないので、実際はこの駅を利用して温泉に行く人はほぼいないでしょう。特急が止まる音威子府駅からは無料の地域バスが出ています。一応そのバスはこの駅も通りますが。

「天塩川温泉」といっても、天塩川温泉という温泉街があるわけではありません。山の中に1軒、音威子府村営の温泉施設があるだけです。ただし、その施設は宿泊もできる立派なものですよ。

地盤沈下なのか、待合室はだいぶ傾いており、ホームの高さと全く合っていませんでした。中にいるとかなり傾いているのがわかり、なんだか気持ち悪かったです。その後改修工事が行われ、現在は直っているようです。

ところで上の写真に少し写っているように、この駅にはなんとストーブがあります。冬でも暖かく列車を待てるのは、非常にポイントが高いでしょう。やはり他の無人駅と違い、天塩川温泉への観光利用を想定しているのかもしれません。そもそも観光利用できる列車の本数ではないのですがね。

待合室内のベンチも、都会の駅にもありそうなちゃんとしたやつです。

そして反対にはごろ寝できそうなスペースが。長時間の列車待ちの際に寝転がってみたい場所ですが、駅舎内での寝泊まりを助長するのであまり良くないのではないでしょうか。

窓の外はなんとものどかな風景。曲がった駅名標も味がありますね。

駅舎内には、この駅が所在する音威子府村の観光パンフレットが置かれていました。それにしても、「音威子府村取扱説明書」とは、なかなかセンスがいいですね。パッと目をひき、読みたくなるデザインです。

特に次の列車まで時間はまだまだあります。そんな時に読むのは、スマホ内の記事ではなくこういう読み物でありたいものです。パンフレットによると、音威子府村の住民は人をひと目見ただけで村内の人間か村外の人間かわかる特殊能力を持っているようです。さすが北海道で一番小さい村。ちゃんと観光案内になっている一方で、ウィットが効いている記述は好感を持てます。

そうこうしているうちに雨が降ってきました。雨に濡れた板張りのホームは風情がありますね。鉢に植えられた花も彩りを添えます。

傘を静かに開いて駅の外へ歩き出します。駅から大通りに出ても、車の通りはありません。民家も何もありません。標識すらありません。

こんなロケーションですが、先述したように駅前には地域バスのバス停「天塩川温泉駅前」があります。

運行本数は1日上下5本ずつあるので、列車の本数より多いです。またすごいのが、この地域バス、無料なんですよね。村民じゃなくても無料です。私もこの駅からではないものの、「砂澤ビッキ記念館」を訪れる際に使ったことがあります。バス自体はワゴン車で運行されており、ジャンボタクシーのような趣です。音威子府村にはタクシーがないので、このような交通機関は旅人にとってもありがたいです。

天塩川温泉駅・2024年

快晴の朝。鳥の鳴き声が響く天塩川温泉駅です。

駅の裏には、駅を守るかのように大きな木が。シンボルツリーのようです。

これが駅から1kmほどの場所にある天塩川温泉。日帰り入浴も宿泊も可能。泉質もなかなか良かったです。

天塩川温泉駅・2013年

2013年の天塩川温泉駅。この頃から雰囲気は変わっていませんね。

鉢植えはひとつもありません。でも待合室は非常に綺麗な姿で、2022年で大幅に傾いていた待合室はしっかりホームの高さに合っています。きっちりして見えますね。あとは錆きった「ホーム端」の看板が、ちょっと邪魔な場所に立っています(写真左、ホームに上がるスロープの下からすーっと上に伸びてる看板です)。おそらく積雪時にホームの端がどこかわからなくなることがあるので、注意喚起をするものでしょう。北海道の道路にある赤い矢印みたいなものですね。

やっぱりのどかな風景。何時間でもいられそうです。

タイトルとURLをコピーしました