-
北海道で見られるヒマラヤの青いケシ「メコノプシス・グランディス」
「メコノプシス・グランディス」を知っていますか?別名「ヒマラヤの青いケシ」という名の通り、ケシの仲間ですが、透き通るような青さが特徴で、なんとも言えない美しさを放つ神秘的な花です。その神秘性を象徴するように、花言葉は「謙遜」「神秘的」「... -
利尻富士の絶景写真撮影スポットは?利尻富士マルチアングルの会
海の中に聳え立つ利尻富士の美しさは、なかなか他にあるものではありません。日本一高い山である富士山も、山梨側のここから見た方が美しいとか、いや静岡から見るんだとか、色々な論争があったりしますが、やはりそれぞれのアングルにそれぞれの美しさが... -
季節限定のANA便・新千歳〜利尻の飛行機が見どころ満載だった!
北海道の北の果て・利尻島は、日本最北の町である稚内からさらにフェリーで行く必要のある離島として、なかなかアクセスの難しい場所です。 しかし、夏季観光シーズン(例年6月1日〜9月30日)限定で、北海道の玄関口である新千歳空港から利尻空港まで飛行... -
利尻でしか飲めない?!激レアドリンク「ミルピス」って何?
日本の北の果てに位置する利尻島。そこに「ミルピス」というドリンクがあります。しかしこの「ミルピス」、利尻に行けばどこでも買えるわけではありません。利尻町内の、それも町の中心からはそこそこ離れた大自然あふれる場所に佇む小さなお店「ミルピス... -
最北の離島に本格中華?!利尻島の中華料理店「笑う門」は超名店!
北海道の一番北、稚内からフェリーに乗って行く利尻島は、まさに「最北の島」の一つです。海の中に浮かぶ雄大な利尻山の姿は、旅人の心を掴んで離さないものです。 そんな利尻島のグルメといえば、海鮮、特にウニ丼、そしてラーメンなどが並ぶでしょう。ま... -
利尻のウニ丼の値段がやばい!でも食べるべき?利尻のウニを食べる意味は?
日本最北の離島の一つ、利尻島。グルメとしては海鮮やラーメンが有名ですが、特に海鮮の中でもウニが有名な場所です。 でも利尻のウニ丼って、、、高いんでしょ??そりゃあ高いです。きっと皆さんが想像されている以上に。とんでもなく高価ですよ。 ウニ... -
宗谷岬観光の見どころ・所要時間は?白い道・宗谷丘陵など周辺観光も解説!
宗谷岬。北海道のてっぺん。旅をする人なら、誰もが憧れる場所ではないでしょうか。 でも、だからこそアクセスは悪そうだし、冬は寒そうだ、と言った心配をする方も多いでしょう。時間を潰せる場所はあるの?そして、なかなか行ける場所ではないからこそ、... -
旭川家具の歴史と「旭川デザインセンター」の観光ガイド!雨の日にお勧め!
旭川=動物園というイメージ、旭川=醤油ラーメンというイメージ。これらのイメージは多くの観光客が持っています。 しかし旭川は、同時に「家具の街」とも言われています。実は家具の世界では、旭川の地位は世界的にも認められており、そんな旭川には「旭... -
旭川空港の賢い使い方を紹介!富良野・美瑛の観光や冬季の利用に最適!
北海道の真ん中・旭川空港ですが、その名前から「旭川に行くための空港」だと思っていませんか。まあ、もちろん間違ってはいないのですが、旭川空港からそのまま旭川に行く、というのはちょっと旭川空港の使い方として勿体無いな、と思ってしまうのです。 ... -
美瑛・セブンスターの木隣の白樺並木が伐採された!一体なぜ??
その美しい風景で世界中から人気を集める北海道・美瑛には、「セブンスターの木」という観光名所があります。 美しい畑の中にポツンと佇む1本の木、これがセブンスターの木です。某CMで使われたことからその名がつけられた「セブンスターの木」ですが、そ... -
天塩川温泉の食事・部屋・泉質・アクセスは?おすすめできる宿です!
北海道の音威子府村にある小さな温泉、天塩川温泉。天塩川温泉といっても、温泉街があるわけではなく、音威子府村が運営する宿が1軒あるのみ。他は何もありません。 北海道内でもかなりニッチな場所と言えるでしょう。しかしなかなか魅力的な場所でもあり... -
夏の北海道卒業旅行(10)日本最寒の地から大都会へ
朱鞠内湖 羽幌から走ること80km。山の中にある人造湖・朱鞠内湖に到着です。 日本海側の強風はもうここには吹いておらず、湖面も非常に穏やか。静かな湖畔の雰囲気です。 朱鞠内湖は、非常に複雑な形の湖。雰囲気はどこか日本離れしています。山間であり、... -
夏の北海道卒業旅行(9)強風の日本海沿いから内陸へ
[5日目] 苫前の朝 昨晩はよく眠れました。朝食を食べて、散歩に出ます。 シンボリックな風車がありますが、宿泊した「とままえ温泉ふわっと」の名前は、風力の「風」と電力の単位「W(ワット)」に由来しています。要するに「風W」なんですね。そんなこと... -
夏の北海道卒業旅行(8)海岸線を南下し苫前町へ
オトンルイ風力発電所 車を走らせ、日本海沿いを南下していきます。 すると見えてきました。風車群です。 一列に並ぶ風車。オトンルイ風力発電所です。風車の数は28、そしてその長さはなんと3kmもあります。広大な大地にずらっと並ぶ風車は、圧巻の光景で... -
夏の北海道卒業旅行(7)絶望の朝から必死の巻き返し
[4日目] 朝風呂 私は温泉モチベが高いので、寝ている友人を横目に、一足早く温泉に行くことにしました。普段なら圧倒的戦闘力を誇る眠気も、温泉モチベには敵いません。 今日は雲ひとつない青空。昨日の荒天が嘘だったかのように晴れ渡っています。暑くも... -
夏の北海道卒業旅行(6)強風・豪雨・極寒、最後に事件
4度目の宗谷岬 ノシャップ岬を出て、次に向かうのは宗谷岬です。 昨日の宗谷丘陵に行く前、日の高い時に1回、宗谷丘陵に行ったあと、夕暮れ時に1回、そして深夜に1回ということで、この旅で3回も宗谷岬を訪れているわけですが、またもや宗谷岬に向かいま... -
夏の北海道卒業旅行(5)稚内公園とノシャップ岬
[3日目] 曇天の稚内 昨日は快晴でしたが、今日は朝から曇天です。ホテルを出て、まずは稚内を散策します。 こちらは稚内の北防波堤ドーム。今ではJRの列車は稚内駅で終点ですが、かつてはこの防波堤のところまで線路が伸びていました。ここが旧樺太航路の... -
夏の北海道卒業旅行(4)真夜中のドライブの本当の怖さを知る
宗谷丘陵へ 宗谷岬でももちろん写真を撮りますが、ここで長居はしません。それはこれから宗谷丘陵に行きたいためです。まだ日の高いうちに宗谷丘陵を見たいのです。 宗谷丘陵といっても、このエリア一帯が宗谷丘陵、という感じで、宗谷丘陵の展望ポイント... -
夏の北海道卒業旅行(3)日本のてっぺん・宗谷岬へ
[2日目] 天塩川温泉を出発 昨晩なかなか厳しかった露天風呂は今朝リベンジ。のんびり入ってきました。鳥の鳴き声が響く朝の露天風呂に、耳をすませば朝一番の汽車の汽笛が。いい朝です。 温泉に入った後は、宿の朝食。天気予報によると、今日は快晴です。... -
夏の北海道卒業旅行(2)北上、下車、そして北上
この旅行記は、夏の北海道卒業旅行(1)の続きです。 旭川から名寄へ、そしてレンタカー 旭川駅からは、特急「サロベツ1号」に乗って名寄に向かいます。「サロベツ1号」は稚内行きですが、今回は途中の名寄で降り、名寄でレンタカーを借りることにしてい...