運営者からのお知らせ
2025.08 当サイトは開設2周年を迎えました!
おかげさまで、当サイトは開設2周年を迎えることができました!
開設当初はほとんどアクセスのなかった当サイトですが、今では多くの方にご利用いただけるようになり、大変嬉しく感じております。
今後とも、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
2025.06 当サイト累計訪問者数20万人突破!
当サイトは、2023年8月に開設して以降、累計訪問者数が延べ20万人となりました。日頃のご愛顧に感謝申し上げます。
2025.04 運営者の北海道移住について
2025年4月、大学を卒業し新社会人となったことに伴い、北海道(道央地区)在住となりました。今後も、皆様により良い情報をお届けするよう努めます。
北海道関連の重要なお知らせ
現在のところ、特記事項はございません。
その他重要なお知らせ
現在のところ、特記事項はございません。
最近の投稿記事
北欧オーロラ紀行(4)朝の散策と北極博物館
[2日目] 2日目の朝 さて、トロムソに着いて初めての朝を迎えます。 こんな北の果ての冬でありながら、鳥の鳴き声がしたりします。 トロムソでは夜までオーロラを見る人が多いからか、街の目覚めは遅めです。…
北欧オーロラ紀行(3)夜の山頂から
空港から宿へ まず空港からバスに乗るのですが、意外とバスがたくさん出ているんですよね。系統も多く、行き先表示も全てノルウェー語でどのバスに乗ったらいいか分からないので、とりあえず来たバスの運転手さんに…
北欧オーロラ紀行(2)東京からヘルシンキ、そしてトロムソへ
東京→ヘルシンキ 飛行機は満席でした。ヘルシンキまでの飛行時間はおよそ12時間ほど。エコノミークラス症候群にならないよう注意が必要ですが、幸い通路側の席が取れたので良かったです。満席の中央席で12時間…
北欧オーロラ紀行(1)羽田空港から出国
プロローグ 北海道を旅していると、北海道でオーロラなどほとんど見える機会がないにも関わらず、「オーロラ」という文字を見ることがあります。例えば陸別の「オーロラハウス」。網走の流氷砕氷船は「おーろら」。…
北海道で見られるヒマラヤの青いケシ「メコノプシス・グランディス」
「メコノプシス・グランディス」を知っていますか?別名「ヒマラヤの青いケシ」という名の通り、ケシの仲間ですが、透き通るような青さが特徴で、なんとも言えない美しさを放つ神秘的な花です。その神秘性を象徴する…
利尻富士の絶景写真撮影スポットは?利尻富士マルチアングルの会
海の中に聳え立つ利尻富士の美しさは、なかなか他にあるものではありません。日本一高い山である富士山も、山梨側のここから見た方が美しいとか、いや静岡から見るんだとか、色々な論争があったりしますが、やはりそ…






