2023年– date –
-
札幌市時計台は内部見学必須!歴史を知ればがっかりしないはず!所要時間は1時間!
札幌を代表する、いや北海道をも代表する観光地のひとつ、札幌市時計台。札幌市時計台の正式名称は「旧札幌農学校演武場」なのですが、もう「札幌市時計台」、いやもっと短縮して「時計台」と呼べばOK、それくらいの知名度を誇る札幌市のシンボルです。 「... -
廃止秒読み?!「温泉駅」なのに民家すらない天塩川温泉駅に降りてみた!
旭川から普通列車で北上すること3時間程度。北海道で一番人口の少ない村、音威子府(おといねっぷ)村にある駅です。 この辺りは蕎麦の栽培で有名です。2022年に廃業してしまいましたが、畠山製麺の真っ黒い「音威子府そば」や、逆に白い「咲来そば」、そ... -
トラピスト修道院の観光ガイド!内部見学は覚悟の上で!アクセス手段も考察
道南を代表する観光地の一つ、トラピスト修道院。正式名称は「厳律シトー会灯台の聖母大修道院」です。 トラピスト修道院の内部を見学するのは、事前予約が必要です。ただし、神聖な場所なので見学する際はしっかり勉強した上で、緊張感を持って行くべきで... -
遂に廃止?旅情と浪漫溢れる最北の木造駅舎・抜海駅を散歩してみた!
2021年廃止予定であったものの、反対運動によりなんとか存続、それでも絶え間なく廃止が議論されている抜海(ばっかい)駅。この駅の1日の乗車人員は2人程度で、廃止もやむを得ない数字ですが、それに反して知名度は高い駅です。 この駅は、稚内駅から2... -
豪雪地帯に佇む小さな駅・紋穂内駅が美しすぎた!
今まで降り立った無人駅の中で、最も北海道らしいと感じた無人駅を挙げろと言われれば、個人的にはここでしょうか。 駅舎はなんだか可愛い形をしていますが、かつての貨車を再利用したものであるそうです。北海道のローカル駅にはこのタイプのものが多いで...